紹介文。

町田市三輪町にある夢の森幼稚園。
お母さん達の園芸サークル、サークル夢の森。
みんなで楽しく、お花を育てたり、畑で育てた野菜でプチグルメも!
その他にもアロマやクラフト、染物など、身近な自然素材で生活をより楽しくする!活動をしていました☆

このブログは、2011年~2018年3月までの活動記録です。

【 サークル夢の森:活動記録~2018年3月まで 】

幼稚園に着くと、門の花壇に色とりどりの花たち。
子どもも大人も先生も、みんなの笑顔がこぼれます。
森に親しみ、季節の移り変わりを感じながら、
夢の森ライフを楽しんだお母さんサークルの活動記録です。

2017/04/25

2017年4月サークル夢の森の活動記録


4月のこれまでの活動をざっくり記録です♪

4/14(金) 保護者総会
例年柿の実で行われる保護者総会は、各サークル紹介の場でもあるのです!
サークル夢の森も張り切ってブースを作品で飾り、
自家製ハーブコーディアルで皆さんにアピール♪ 好評でしたよ~!? (*'-'*)エヘヘ

仲間が増えて、楽しくわいわい活動できますように~


4/中旬 花壇日記

満開だったチューリップが咲き終わってきました。
終わった花を首から切り落とすことで、球根に栄養を貯めます。

6/1に球根を掘り起こす予定ですが、その前にハイポネックス(お花の栄養剤)をジョウロで薄めてチューリップに撒きます。
来年も強くきれいに咲いてくれる球根になるように!


4/24 ムラサキハナナ
花壇の審査も終わり、子どもたちが「ムラサキハナナ」を使ってたたき染めを楽しんでくれたようです♪
竹だいこのバチで叩き、きれいな紫色に染まっています。
子どもたちの身近な教材としても、花壇の花々は親しまれています(^^)




4/下旬 袋栽培 またその後・・・
連絡係Aさん・Mさん宅で袋栽培しているジャガイモくん。
こんなに順調に育ってます!
じゃがいもらしくなってきた!

これぐらいまで成長したら、「芽かき」が必要なんだそうです。
元気な太い茎を2本ほど残して、細いものは抜き取ります。
↑連絡係Aさんちのじゃがくん。芽かきをしてもらってすっきり!

そして、成長とともに2回くらいに分けて増し土をします。
左:増し土 前           右:増し土 後

芽かき、、、増し土???
何のために?どうやって???

詳しくは27日(木)のプチ講座で~(^^)
またご報告します!

0 件のコメント:

コメントを投稿