紹介文。

町田市三輪町にある夢の森幼稚園。
お母さん達の園芸サークル、サークル夢の森。
みんなで楽しく、お花を育てたり、畑で育てた野菜でプチグルメも!
その他にもアロマやクラフト、染物など、身近な自然素材で生活をより楽しくする!活動をしていました☆

このブログは、2011年~2018年3月までの活動記録です。

【 サークル夢の森:活動記録~2018年3月まで 】

幼稚園に着くと、門の花壇に色とりどりの花たち。
子どもも大人も先生も、みんなの笑顔がこぼれます。
森に親しみ、季節の移り変わりを感じながら、
夢の森ライフを楽しんだお母さんサークルの活動記録です。

2017/07/19

土サー 1学期ラストイベント「親子ピザ会」のご報告☆

7月14日(金)に行われた「親子ピザ会!」のご報告です☆

1学期お疲れさまでした~!の〆の会?として、親子一緒に参加できるイベント☆
33組の申込みをいただきました!
残念ながら体調不良でキャンセルもありましたが、
と~ってもにぎやかな会になりましたよ ヽ(*'▽'*)ノ

10時:森の学校に集合!
~ウェルカムドリンクのシソジュースでクールダウンしながら受付開始~

森の学校にはパネルを張り付け、土サーの活動を詳しくご紹介しました♪
1学期、こんなことをしましたよ☆

今日のスケジュールを配布。そこにチーム名が記載されています(^^)
本日のスケジュールでございます☆
ランダムに3チームに分けさせていただき、各チーム、子どもたち引取りまでの時間で準備作業をしました~

●チーム 花壇 のみなさん
 ・部室から今日使うものを運ぶ(ネームプレート作りに必要なもの一式、コップ、お茶一式など)
 ・テーブルのセッティング(テーブルをビニール袋で覆い、調理しやすくします)
 ・ローリエを濡れ布巾で拭き、パッキング。
42袋できあがりました!秋祭りで販売します(o'∀')b

●チーム グリーンカーテン のみなさん
 ・食育の部屋から調理器具を持ってくる(ピザピール、ボウル、ざる、包丁など)
 ・わくわくファームからピザに使う夏野菜を収穫する
 ・ピザ用に野菜をカット
 ・ピザ生地をのばして、トッピング
お喋りしながら・・・わいわいと作業~

●チーム わくわくファーム のみなさん
 ・ナタで木を切り、薪づくり
 ・火おこし
暑い中、火おこしありがとうございました!

さて、あっという間に子どもたちを引き取る時間になりましたっ
ぞろぞろとおひさま広場へ~!
「あのねぇ、これからピザ食べるんだ~!」と先生にお話ししている子どもたち。。
カワイイ。ヽ(o´∀`o)ノ

無事、子どもたちと合流したら、石粉粘土でネームプレートの作成です♪

こねこね、ぺたぺた。夢中で作業していました。

完成!可愛い~♪アロマストーンとして使うそうですよっ

その間、子どもから離れられる部員さんにお手伝いいただき、
ピザは順調に焼かれていきました~

【本日のメニュー】
  • バジルと夏野菜のピザ × 24枚
  • 焼き鳥とシソのピザ × 8枚
  • マシュマロとバナナのデザートピザ × 8枚
  • コーヒー、紅茶
  • きゅうりとナスのラタトゥユ風
  • きゅうりとハムのサラダ

子どもたちも美味しい~!と食べてくれて、うれしい限りです(´▽`)
たくさん遊んで食べて。。。
お片付けも、お喋りしながらみ~んなで作業。

なんだかんだと、あっという間の時間でした。
暑い一日でしたが、森の学校や木陰は涼しく、過ごしやすかったですね。

1学期の活動はこれにて終了、となります。
夏休みの水遣りにご協力を申し出てくださった方々、ありがとうございます。
暑い中、気を付けて・・・宜しくお願いいたします。

2学期もまた楽しく過ごしましょう!!


【追伸:グリーンカーテン その後】

5月に葉っぱぐみさんが苗を植えてくれた「グリーンカーテン」
ぐんぐん 順調に成長しています!

涼しい影を作ってくれそうです!
 そして、こんなに実りも大きく・・・♪
ゴーヤにささげ。美味しそう・・・(^^)
夏休みにまた一段と成長することでしょう~☆

2017/07/05

秋まつりに向けて…

梅雨がまだ明けきらず、蒸し暑い7月初旬。ですが、、、

既に土サーは秋祭りに向けて動いているのです!準備は始まっているのです!
 【夢の森産 月桂樹】
  枝から葉っぱをちぎり、きれいに洗います。 さっとお湯の中に通し、乾燥させています。
お料理に ドライローリエ はいかがでしょうか♪
 毎年好評!夢の森産ドライローリエ♪ 秋祭りで販売予定です。


【わくわくファームのミント】
 わさわさ~と力あふれるミントを収穫。
 きれいに洗ったら、レンジでチンして乾燥させます。
 シリカゲルとともにパッキング。
いい香り!
ミントティーでリラックス~♪ こちらも秋祭りで販売予定です。

連絡係Aさんがせっせと作業してくれました!おいしく提供できますように☆
他にも土サーは、秋まつりを盛り上げるために・・・・

考え中! です (笑)

2017/07/03

花壇の苗の受け取り作業…その流れ

幼稚園のスロープ横を中心に咲く花壇の花。
「サークルゆめのもり」として、町田市花壇コンクールに年2回(春・秋)出展しているため、
町田市営の小山田苗圃で苗を配布していただけます。

今回は秋の花壇コンクールに向けて、苗を植える前の作業を記録しておきます。
・花壇のデザイン
・資料の準備

6月中旬頃、幼稚園に資料が送られてきますので、それをサークル連絡係が受け取ります。
(今回は6/15に受け取りました)

 

どの苗をどれくらいもらえるかここで分かるので、デザイン画を制作します。
草花の背の高さや色を考慮して配置します
デザインを元に、指示書を作ります。
この指示書を見ながら、苗植え当日(6/29)に苗植えをしていただきました。

苗の配布日程は約1週間で、土・日も行っています。
(例年は春花壇用が11月中旬~下旬、秋花壇用は6月中旬~下旬)

苗を受け取るときに必要なピンクの紙に、苗数なども記入しておきます。
苗受け取りの時に持参します

いただける苗はまだ小さく頼りないので、なるべく苗植え日の直前に受け取りに行き、
苗の負担を少なくしたいところです。
今回は6/27(火)に受け取りに行きました。

苗を植えたら、清書したデザイン画をラミネート加工していただき、花壇に掲示しました。
皆さんが園に来るたびに、このお花は??などとみて頂けますように☆

ちなみに、秋の花壇には「町田市の市花」もたくさん植えられています。

さて、どのお花でしょう~~♪

花壇の苗植え&カレーの会

6/29(木)、町田市花壇コンクールに出展する、花壇の苗植えを行いました。
 (この苗は町田市から頂けるのですが、その流れなどは別途記録しておきます)

朝は連絡係たち、「お天気どうかなぁ?」「何とかもつよねぇ?」と心配していたのに!
だんだん、、、まさかの晴天に! あ、暑い…。
梅雨らしくムシムシする中、600株の苗植え作業。。。
皆様、本当にお疲れ様でしたっ ありがとうございましたっ

では当日の流れ・詳細をご紹介!

朝、連絡係はランチ用にわくわくファームのナス、ピーマン、枝豆を収穫!
きゅうりは…カラスにやられてしまっていました。うぅ…(_ _|||)
東屋で保管していたジャガイモも出します。

10:00 展望台にて受付&作業のご説明
 ・連絡係2名程は収穫した野菜をもって食育へ。カレー作り開始。

まずは花壇の雑草をとり除きます。
  ↓
指示書を見ながら、全苗をひとまず花壇に置いてみます。
デザイン担当連絡係が確認。バランス等OK!→実際に植えていきます。

苗の根に巻いてある白い紙は取り除いてから植えます。
最後にお水をやさしくたっぷりあげて、化成肥料を撒き、作業は終了☆

お疲れ様~!連絡係Nさんお母様特製レシピ「赤シソジュース」の炭酸割で乾杯っ 
疲れがとぶ気がしました(*^ー゚)b 

 11:30 お待ちかね!ランチスタート♪             
夏野菜たっぷりスープカレー!トッピングに焼き夏野菜をどうぞ♪
キュウリのピクルス、トマトのマリネ、キュウリと人参としそのサラダ、枝豆、ゼリーも!
汗を流し作業した後の皆で食べるスープカレーランチが、なんと美味しかったこと(´艸`)

13:00 ここで一旦解散です。お疲れ様でした!
  ↓
残れる方に協力いただき、畑作業も行いました。

・持ってきてもらった藍の苗(OGのTさん提供。ありがとうございますっ)をプランター3つに定植。 
・トウモロコシの間引き(5,6本出ていたら3本程度残し、抜かずにハサミでカット)
・ミニトマトの支柱立て(おいしい畑の奥に置いてある支柱をお借りします)
・点在していたシソをまとめて移植
・自由に伸び放題のミントをカット
定植した藍で、藍染めの予定です。お楽しみに☆
当日は、お子さんの体調不良などで5人程のキャンセルがあり、連絡係5名+参加者6名=11名での作業となりましたが、土サーの一大イベント!とも言える苗植えが無事に終わり、ホッとしました。
ご協力、本当にありがとうございました。

当日の朝、かずこ先生にデザイン図をラミネートして頂くようお願いしておいたものを
帰り際に受け取り、花壇に飾りました。

今回植えていただいたお花が咲いたら、
「これはなんていうお花~~?」「えっとねぇ~、○○だって!」などと
親子の会話が弾みますように(*^ー゚)b


追伸)
小さくて頼りないマリーゴールドなどのその後が心配されていましたが、
次の日のしっとりとした恵みの雨のおかげか、ピンッと元気になっていました!