紹介文。

町田市三輪町にある夢の森幼稚園。
お母さん達の園芸サークル、サークル夢の森。
みんなで楽しく、お花を育てたり、畑で育てた野菜でプチグルメも!
その他にもアロマやクラフト、染物など、身近な自然素材で生活をより楽しくする!活動をしていました☆

このブログは、2011年~2018年3月までの活動記録です。

【 サークル夢の森:活動記録~2018年3月まで 】

幼稚園に着くと、門の花壇に色とりどりの花たち。
子どもも大人も先生も、みんなの笑顔がこぼれます。
森に親しみ、季節の移り変わりを感じながら、
夢の森ライフを楽しんだお母さんサークルの活動記録です。

2018/03/16

ありがとうの会

2017年3月15日(木)
ポカポカと暖かい春の日。
たくさんの部員さんが参加してくれ、
土サー最後の活動&イベント「ありがとうの会」が行われました。

10時:森の学校に30人弱の土サーメンバーたち集合!
始まりのご挨拶。。そして作業開始です。
今日の作業内容は4つ。

(1)花壇のお手入れ
→ 霜よけの撤去、雑草取り。ハイポネックス入りのお水をあげて栄養補給。開花に備えました。

(2)わくわくファームの整地
→ 作物を育てていた畑を平らにならしました。

(3)部室の片づけ
→ 土サーも部室として使わせていただいていた「メイの部屋」。置いていた備品などを撤去、お掃除をしました。

(4)ありがとうの会準備
→ 最後に皆で打ち上げしたい!という私たちの希望を聞いてくださった園のご厚意で、森の学校でバーベキューを企画! その準備を始めます。

1~3の作業が終わったメンバーもバーベキュー準備に加わり、皆でお昼の準備~わいわいご飯です。

お肉!ホットドック!サラダ!フルーツ!デザート!
いや~、おなか一杯になりました!

皆で協力しながら準備をして、
お喋りしながら食べるご飯は、本当に美味しい。
普段は関わりの少ないママたちと仲良くなれたり、
穏やかな春らしい陽気の森に癒されたり。

皆さんとこんな時間を共にできたことに感謝です。

これまで本当にありがとうございました!


追記1:
3年間もの長い間、サークル夢の森連絡係を務めたAさん。もはや土サーの生き字引でした。
長い間、ありがとう。お疲れ様でした!
 
 追記2:花壇のその後 (2018/4/5 追記)
明日は始業式&入園式ですね。
花壇のチューリップたちも元気に咲き誇り、園児たちを待っています!

4月5日。色とりどりに咲いています!
サークル夢の森は、活動費の残金で
こどもでも扱いやすいジョウロを5つほど購入。
園に進呈させていただきました。

新年度、園児たちがみんなで花壇に水やりする姿が見られたりしたら、、、
嬉しいなぁ!!! 

2018/02/28

みつろうクリーム作りの会

2月26日(月)、“Le vert aroma&refexlogy salon”を主催されている
竹内先生に来ていただき、人気のアロマ講座「みつろうクリーム作り」が開催されました。(日にち順延により参加できなかった方、ごめんなさい…)

乾燥の時期に心強い味方となる、保湿効果抜群のみつろうクリームを作ります。
お気に入りのアロマも香り、心身ともに癒やされるのです♪

保湿効果抜群、リップクリームなどにも使用される「蜜蝋(みつろう)」と
植物油(マカデミアナッツオイル)をMIX。
そこに好みの香りの精油を数滴。
ピンとくる香りは今の自分に必要な効能を持つそう。

まだまだ寒いと感じる2月ですが、暦の上では既に春。
一人一人に「今の気持ちを一言で言うと??」と先生が質問すると、
「淋しい(卒園を控えて)」「ドキドキ。不安も。」
「体調が不安定(花粉症などで)でツライ」
「やる気が出ない」など、それぞれの状況・気持ちが垣間見れました。
ベビちゃんも参加してくれました
先生からはそれぞれの香りの効能を紹介いただき、
皆さん、真剣な表情で香りをセレクトしていましたよ。
美肌効果、花粉症対策、イライラ防止、リラックス、、と
香りの選択は人それぞれ。
先生のアドバイスも頂いて作れる、貴重な時間でした。





暦上は既に春。
確かに3月はすぐ目の前です。

3月15日(木)「ありがとうの会」をもって、サークル夢の森の活動は、一旦お休みに入ります。

この一年、そしてこれまでも、サークル夢の森の活動を支えてくださって、
本当にありがとうございました。

3月15日(木)、「ありがとうの会」では、
最後に皆さんで楽しく過ごせたら!と思っています。

詳細はまた追ってご連絡しますが、ぜひ、日程を空けておいてくださいね。

2018/02/02

アロマクリームの会 → 延期となりました!

2018年、最初の人気イベントとして
2/2(金)に予定していた「アロマクリームの会」。

インフルエンザが流行っていて
参加できなくなってしまった方が多かったこと、
前日夜からの積雪予報もあり、延期することになりました。

改めて、2月26日(月) 10:00~13:30頃 で開催します。
参加をお待ちしていまーす。

2017/12/19

2017花壇の霜除けはり作業

2017年師走も半ば…。今年も花壇の霜よけはりの時期です!

作業は、16日の地球の大掃除の後に。
今年は大掃除の後に町田市の方による
スケルトンゴミ収集車の講座(みえるくん大人気!)あり、
その後はご近所の方々への大根配りもあり。
盛りだくさんだったにも関わらず、
霜よけはりにも参加してくださった方々、ありがとうございました!!

おいしい畑の奥に立てかけ保管してある青い細めの支柱と、
ピットにある不織布を出して来て準備。

2本1セットにし、支柱を花壇に挿し渡します。

支柱の間を通すようにして不織布を張っていくのですが、
ここで男の先生方から以下のようなアドバイスをいただきました。
「支柱は斜めに渡して、できるだけ低く設定する」
(高いと降雪などにより、つぶれてしまう可能性が高くなるため)
低く設置しなおし、不織布を通しました

不織布の端は、ワイヤーハンガーをカットしたものをU字に曲げ、地面に挿し固定。
うまく設置できたかな…。
これで、霜や冷たい風から苗を守ることができます。

さて!これでサークル夢の森も冬休みに入ります。
苗がしっかりと育ちますように。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします☆

2017/12/18

「幼稚園の藁を使ってお正月飾りを作ろう♪」の会。

12月15日(金)は、
先生方にお願いして、幼稚園の稲を干した「藁」を分けて頂き、
お正月に向けて飾る「お正月飾り」を手作りしました。
当日は、羊毛フェルトでお花も作れる!とあってか、
たくさんの方(約20人)が参加希望してくださいました!
(残念ながらお子さん体調不良などで参加できなかった方も数名…。この季節はツライですね…)

さて、ざっくりとですが、以下に作り方をご紹介します!

<連絡係による事前準備>
 ・分けて頂いた藁の選定と、下部の固い皮を剥いておく
 ・40本の束(飾り1つ分)に分けて束ねておく
  1. 幼稚園から分けて頂いた藁の束を、作業前に水に浸します。
    (ねじったりするので、柔らかくして扱いやすくするためです)
  2. ペアで作業します。藁40本を20本×2つに分け、1人は20本の藁の根元の方をしっかり保持します。
  3. もう一人が、保持してもらっている根元から藁の束を右にねじっていきます。
  4. ねじり終わったら、そのまま藁の先も保持している方に持ってもらいます。
  5. もう一つの束も同じようにねじります。
  6. 1人が、1つの束は根元の方、もう一つは先の方を併せて保持します。
    (縄の太さを均等にするためです)
  7. もう一人が、ねじりをなくさないように注意しながら二つの束を、左に互いに回しねじっていきます。緩まないように注意しながら!
                      
  8. 最後部分を、保持している先端と交差させ、麻紐で結んで固定します。
    →輪飾りができました!
                        
  9. 飛び出た藁や、不要な藁を切整えます。
  10. お好きな飾りをつけて、オリジナルお正月飾りの完成です♪

今回は、飾りとして「紐」「松ぼっくり」「松」を用意。
(松は部員さんUさんの旦那様が提供してくださいました!感謝です!)

そして、羊毛フェルトでお花も作りました。
もくもくと無言でニードルを刺しつづけること約1時間。笑。
それぞれのかわいいお花が出来上がりました♪

お正月飾りとして飾った後は、幼稚園のどんと焼きに持っていけますよ。
その際、お花は外してコサージュとして利用できるよう、背面にはピンを付けてあります。
末永く、愛用してくださいね♪

お正月飾りなんて作ると、ああ、1年も終わるのだなぁ、、、と。

皆さん、どんな一年でしたでしょうか???