紹介文。

町田市三輪町にある夢の森幼稚園。
お母さん達の園芸サークル、サークル夢の森。
みんなで楽しく、お花を育てたり、畑で育てた野菜でプチグルメも!
その他にもアロマやクラフト、染物など、身近な自然素材で生活をより楽しくする!活動をしていました☆

このブログは、2011年~2018年3月までの活動記録です。

【 サークル夢の森:活動記録~2018年3月まで 】

幼稚園に着くと、門の花壇に色とりどりの花たち。
子どもも大人も先生も、みんなの笑顔がこぼれます。
森に親しみ、季節の移り変わりを感じながら、
夢の森ライフを楽しんだお母さんサークルの活動記録です。

2016/02/25

~サークル夢の森の活動紹介~

ようこそ!サークル夢の森です!
恒例イベントや2016年度の試みなども含めてご紹介します♪
気になるイベントだけの参加やちびっ子連れも大歓迎です!
お気軽にご参加下さい♪

【花壇・グリーンカーテン】

春と秋に町田市花壇コンクールの作品として、およそ600株の苗を植えます♪
ここで咲いた花で園児が染物をしたり、ドライフラワーにして工作にも使用します。

チューリップは毎年受け継がれている球根を使います!


グリーンカーテンで
園児が涼しく過ごせますように♪


【畑&プチグルメ】

サークル専用の畑、わくわくファームで畑作業!
めでたく採れた野菜でプチグルメを楽しんでいます!
土いじりの後の最高の瞬間です♪

皆で耕す畑。うまく実るかドキドキ、わくわく!!
畑では時々先生がアドバイスをしてくれます♪
ジャガイモ、ナス、きゅうり、トマト、ピーマン、かぼちゃ、ブロッコリー、キャベツetc...


ローズマリーのアイス
ローズマリーを牛乳と生クリームで煮て香りを出します
今年は育てた苺でストロベリーアイスに挑戦します!!

畑の野菜をまるかじり!

人気の素麺会
畑の野菜で作った本格グルメ

夢の森ならではの森のピザ窯で
畑野菜でピザを楽しみます!
ミントのPIMジュース
畑のかぼちゃを使ったケーキ
(松ぼっくり羊も作りました^^)

そして今年は!

英国で親しまれている飲み物

”ハーブコーディアル作り”

に挑戦する予定です!

土いじりの後に美味しい飲み物をご体験下さい♪



【クラフト】 

年に2回のアロマ講座。自分のお気に入りの精油を選んで
虫除けスプレーや蜜蝋クリームを作ります。今年は何の香りにしようかな~♪
木の実やドライフラワーを使ったクラフトもお友達に自慢したくなる作品が作れます!

松ぼっくりデコレーション
花壇のお花でブーケ
アロマの講師を招いての蜜蝋クリーム

~今年度のチャレンジ~
押し花をデコパージュしたバックとくるみボタン
押し花が2分で作れる秘密兵器があるんです!

ガチャポンンケースにドライフラワーを付けた
トピアリー

素敵すぎる!
園の芋づるを土台にしてクリスマスリース作り

~今年度のチャレンジ~
ドライフラワーをUVレジンで固めて作った
ピアスや髪飾り

昨年の秋祭りでは園のジュズ玉や千日紅、どんぐりを使って
アクセサリーを作り販売しました。


【秋まつり】

昨年の秋まつりで、サークル夢の森は
自然素材を生かした販売やワークショップのブースを出店させていただきました!

子ども達の作品の数々!
木の実のワークショップで羊や小人、紙皿リースを作りました

木の実のアクセサリーや染めた布で作った作品の販売


【染物】

わくわくファームで育てた藍や花壇のマリーゴールドを使って染物を楽しみます!

部員のTさんのご提案・ご協力により
藍染めの為に藍の苗から育ててみました
マリーゴールドは卒園記念作品の染物にも活用していただきました♪


【親子ピクニック】

年に2回、親子ピクニックを開催しています。
ここでも畑の野菜でポトフを食べたり、自然素材の親子制作で森を満喫します♪

ハーブ園のミントを使ったミント水
ピクニックの合間に楽しいおしゃべり♪

5月11日の説明会親子ピクニックでは
松ぼっくりのメッセージスタンドを作ります!


【お問い合わせ・お申込み】

サークル夢の森の活動をざっとご紹介しました!
サークル夢の森にご興味のある方や5月11日の説明会にご参加いただける方は、
下記の内容を明記の上、コチラまでご連絡をいただけたら幸いです。
    クラス/園児名/保護者名(未就園児数)
    バスコース/バス停名
    携帯番号
    511日(予備日18日)の説明会に参加希望」又は「説明会には参加できないが他の活動内容の連絡希望」のいずれか
    説明会の来園方法 (乗り合わせご希望の方は、こちらで調整してご連絡いたします)
A)徒歩、または自転車  B)柿の実第二駐車場から乗り合わせ希望  C)園バス利用 
※柿の実第二駐車場までも乗り合わせが可能でしたら、「○○○さんと乗り合わせます!」等のご記入をお願います。
⑥ 畑作業にご興味のある方には「畑日記」と題して、上表のイベントとは別に畑作業の日程案内をメールにてお伝えしています。「畑日記」の配信を希望する方はその旨をお知らせください。(ご都合の良い時だけのご参加で大丈夫です♪)



今後とも、サークル夢の森をよろしくお願いしますm(__)m

2016/02/24

畑日記:春用の畑耕し開始!



2/16、春に向けてのわくわくファーム土作りを行いました。

まずは、今まで植わっていたニンジンの掘り出しから。

春休み親子ピクニックのポトフに使えるように、連絡係りで軽く湯がいて冷凍することに。
かわいい人参たち
そして、空いた畑をせっせと皆で耕しました。

今回の耕しに使ったのは下記の通り。


【一段目】
堆肥18ℓ+苦土石灰5㎏

【二段目と三段目】
堆肥18ℓ+腐葉土40ℓを二段に分けて

部員さんからいただいた乾燥堆肥を二段目に



1年前の土作りではとても丁寧に耕し、肥料などもバッチリ入れたので、今年はこのくらいでいいかなとの畑博士のsさんのアドバイスも頂き、見様見真似で。。。


何かの作業で園に立ち寄る時に、土に空気を入れたり、ひっくり返して天日で殺菌をするためにすき込み作業をしていきます。

さらに、この日は連絡係りのOさんがおうちで育てていた玉ねぎをわくわくファームに寄付してくださるとのことで、移植作業をしました。さて、こんな感じで本当にうまく育つかどうか。ワクワクドキドキの笑いの絶えない植えつけ作業(笑;
玉ねぎ:出来たらラッキー❤

次回は31日に3段目にジャガイモの植えつけをします☆

【注意!】
今回の耕しで事件発生?!
畑の二段目には地下水をくみ上げている水道管が入っているので「気を付けて耕そう!」と言っていた矢先に、カツ?!ピユゥゥゥー!(←噴水)

やってしまいました;;;;畑に向かって左奥の駐車場側面に赤いバルブがあって、それを回したら、何とか水は止まりました(汗;急いで山辺先生を呼んできて応急処置。この日は園の地下水道が使えず、本当にごめんなさいーーーー(TT)

二段目の耕しは要注意です!!

2016/02/09

蜜蝋クリーム作り

毎日寒い日が続いていますが、真冬のお楽しみ、”アロマのエッセンシャルオイルを使った
オリジナル蜜蝋クリームを作る会”が先日開催されました♪

毎回大人気の講座ということで、今回もたくさんの方に来ていただきました。



その日の自分が心地よいと感じて選んだエッセンシャルオイルで作るオリジナルクリームが人気の秘密♪というのもありますが、先生の周りの人を包み込む優しいお人柄、そして毎回していただくお話の中でいつも何かしら気づきがあるというのもこちらの講座の人気の秘密では・・・・と毎回参加するたびに感じております。

さて、今回は参加者の方から参加後に感想を頂いたのでこちらに紹介させていただきます。

「蜂の巣の奥にある貴重なワックス「蜜蝋」は細胞修復の作用があるということで、私は手荒れが激しく年中あかぎれに悩まされていますが、今回作った蜜蝋クリームを手にぬったところ、自分が選んだ精油の香りとともに、しっとりと手になじむ感じで、あかぎれの傷口を優しく守ってくれているようでした。自然からの恵みに感謝!!!
今回先生がアロマ講座でお話しされていたのは、春は季節に合わせて身体がどんどん開放されていくのに、それに自分がついていけず、心や身体に疲れを感じてしまう。。。
そんな時にアロマを上手に使えれば日々のストレスとも上手に付き合っていける手助けになるのでは・・・とのことでした。自分がその時一番心地よいと感じる香りを選んで作った蜜蝋クリーム。いつも鞄に入れて持ち歩き、冬から春への自分のお供にできたらと思います。」

かくいうわたしもこの時期、ひどい手荒れに悩んでおりまして、
先生に相談したところ、まめに保湿を心がけるとともに、
保温も大切と教えていただきました。
確かに、長いこと手袋しておりません・・・・
ということで早速クリームを塗るとともに手袋も着用しております♪

とても楽しい時間を過ごすことが出来、先生や皆さんの笑顔が印象的な会でした。

早速先生もこの日の講座の模様をご自身のブログでアップしていただきました。 

ちなみに先生のブログのホームはこちらです

先生、ありがとうございました。また半年後のアロマスプレーの会も楽しみにしております!

さてさて、この日は他に自然素材を使ったクラフト作りも行いました。

こちら↓
可愛いでしょう♪



なんとガチャポンの入れ物にグルーガンで木の実やドライフラワーなどを貼り付けております。
(いつもながらKさんのアイデアには脱帽です・・・・・)




たくさんの可愛い作品たちが出来上がりました。

参加してくださった皆さま、ありがとうございました♪